椎間板ヘルニア

痛み 2018/02/22

椎間板ヘルニア

ヘルニアと言えば痛みや痺れのイメージがあると思いますが、

実際にはどのようなメカニズムで起こるか、どのような症状があるかなどを説明していきます!

ヘルニアとは?

体内で本来存在するべきところから逸脱した状態をヘルニアと言います。

脊柱で起こる場合では、骨と骨の間にあるクッションの役割を持つ椎間板の中から、

髄核という組織がなにかしらの原因により飛び出ることを【椎間板ヘルニア】と言います。

神経への圧迫が少ない状態では無症状の場合も多くみられます。

原因は?

脊椎の中で構造上負担が大きい頚部や腰部がヘルニアになりやすく、

脊椎への圧迫力や加齢による変性、精神的なストレスや遺伝など様々な要因があるとされています。

・圧迫-激しいスポーツや立ったり座ったり、姿勢不良など脊椎に負担がかかる。

・加齢-椎間板の老化に伴い変性が起こる。

・ストレス-交感神経優位になり痛み刺激を強く感じやすくなる。

・遺伝-同一家系内で発症率が高い。

どんな症状がでるの?

【頸椎椎間板ヘルニア】

初期-首や肩周りの重さやだるさ、軽い痺れが出現。

中期-初期に比べ痛みや痺れが強く、首を後ろに倒すことで一次的に症状が増悪する。

末期-感覚障害、運動麻痺。

【腰椎椎間板ヘルニア】

腰椎のヘルニアでは坐骨神経痛という症状がでることが多くみられます。

初期-下肢にかけての痺れ感、ダルさが出現。

中期-痛みを強く伴い、感覚障害が出現。

末期-坐骨神経痛、感覚障害、運動麻痺、膀胱直腸障害が出現。

【坐骨神経痛】

腰から足先に向かって伸びている坐骨神経に圧迫、刺激が入ることにより神経に沿って痛みや痺れなどの症状が出る。

頚部、腰部どちらのヘルニアでも、痛みや痺れが出る場所や強さは人によって様々で、広範囲で痺れる場合もあれば一ヶ所のみ痺れる場合もあります。

検査方法

椎間板ヘルニアが起こると、特定動きに対して症状が現れます。

まず整形外科学検査法でヘルニアの有無を確認します。

【主な整形外科学検査法】

・頸椎ヘルニア:Jackson test、Spurling’s test

・腰椎ヘルニア:SLR、WLR、FNS

次に、髄核の脱出の程度や神経に対する圧迫などを確認するために、MRI検査を用いて精密検査を行います。

またここで、他の病気や合併症が無いかの確認も行います。

 

治療法

治療法は大きく分けて2つあり、保存療法と観血療法です。

保存療法とは、投薬、注射、リハビリなど。

観血療法とは、外科的な手術によって行われる治療です。

基本的には、保存療法から行われ、症状の経過によって手術治療が選択されます。

くりの木接骨院にお任せ下さい!

椎間板ヘルニアと診断されると、とても重症な症状ととらえられる方が多くいますが、

実際には保存療法で8割は改善されます。

臨床上、椎間板ヘルニアの症状には大きく分けて2つあり、

「器質的異常(ヘルニア)による神経痛」「筋・筋膜由来よる痛み(痺れ)」

この2つが混合して症状として現れるケースがほとんどになります。

痛みにおいてはこの「筋・筋膜由来よる痛み(痺れ)」がとても重要になります。

これは2次的に出現してくる疼痛因子で、

保存療法において治療できるのは、この痛み(痺れ)になります。

くりの木接骨院では、筋・筋膜の治療に力をいれています。

椎間板ヘルニアでお困りの方は一度ご相談下さい!!